住まいの相談室vol.13 はじめての新生活準備でやることは?

福栄不動産にいただくご相談には
同じようなお悩みを持っている方がほかにもいるのでは?というものがあります。
ということで、より多くの方のご参考になるよう、ご相談内容を紹介させていただきます。
(※内容はご相談者様の了解を得て、一部修正しております。)

ご相談内容

春からの新生活に向けて引っ越しをします。物件選びから引っ越しの手続きまで、何に気を付ければいいのかわかりません。失敗しないためのポイントを教えてください。

回答

物件探しを始める前に、まず「譲れない条件」と「妥協できるポイント」を整理しましょう。その上で、①エリアの選定、②物件のチェックポイント、③契約時の注意点を押さえておくと、スムーズに理想の住まいを見つけることができます。

1.生活スタイルに合わせたエリア選定

物件の立地は、住み心地を左右する大切なポイントです。
以下のポイントをチェックしましょう。

治安や周辺環境:昼夜の雰囲気の違い

通勤・通学の利便性:職場や学校までの交通手段や所要時間

生活環境:スーパー、病院、銀行など生活に必要な施設が近くにあるか

周辺環境は地図だけではわからないことが大半なので、実際に候補物件の周辺を散策してみるのがおすすめ。
また通勤・通学は距離だけでなく、渋滞するポイントや交通機関がスムーズに連携できるかも要確認。

2.物件のチェックポイント

内見の際は、写真や間取り図ではわからない点に注目しましょう。

設備の状態:水まわり、収納の広さ、エアコンの有無

日当たり・風通し:窓の向きや周囲の建物の影響

騒音や隣人トラブル:壁の厚みや周辺の音の響き方

部屋の階数や通路の広さ次第では、家電や家具の送料が割高になったり、
そもそも運び込めないこともあるので要注意。

3.契約時の注意点

契約の際は、以下の点をしっかり確認しましょう。

退去時の条件:原状回復義務の範囲

初期費用の内訳:敷金・礼金、仲介手数料、火災保険などの初期費用

契約期間と更新料:契約期間や更新時の費用

特に原状回復は退去時のトラブルの元になります。
引っ越しが決まったら、入居前に物件の写真を撮っておくことをおすすめします。

まとめ

引っ越しは新生活のスタート。事前にしっかりリサーチし、自分のライフスタイルに合った住まいを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次